【レストラン撮影】季節限定メニューで“ハレの日需要”を最大化!
目次
季節限定メニューで“ハレの日需要”を最大化するには?
「誕生日や記念日、季節の節目には、ちょっと特別な食事を」──
そんなニーズに応えるべく、多くのレストランが期間限定の季節メニューやフェアを展開しています。季節の食材をふんだんに使ったディナーや、カップル・家族で楽しめるシェアスタイルのディナーなど、“ハレの日需要”を取り込むチャンスは毎年必ず訪れます。
しかし、ただメニューを変えるだけでは不十分です。ご存知のように今や飲食店選びはビジュアルの印象で大きく左右されます。SNSやWebサイトで「ここに行きたい」と思わせる仕掛けがあるかどうかが、集客の成否を分ける時代になりました。
季節メニューの価値を伝えるために必要なのは「写真と動画」
「春のおすすめディナーコース」や「季節スイーツフェア」といった季節企画を成功させるためには、その美しさ・楽しさ・特別感を視覚的に伝える必要があります。
1. 季節感を写し取る演出
春なら桜や若葉、初夏なら光や青空、秋なら紅葉や木の実など、料理だけでなく小物や背景にも季節感を反映させることで、視覚的な魅力が飛躍的に向上します。
2. ハレの日利用を想起させるシーン構成
たとえば以下のような構図で、「誰と、どんな気持ちで、どう過ごすか」をイメージさせることが効果的です。
- カップルが乾杯するシーン
- 家族で誕生日ケーキを囲む様子
- 窓際席で春の陽光を浴びながらコース料理を楽しむ姿
3. 動画の導入で“体験価値”を倍増
料理写真だけでなく、短い動画を活用することで「その場の空気感」や「接客の丁寧さ」、「料理が運ばれるときのワクワク感」など、静止画では伝えきれない“体験”を表現できます。特に誕生日や記念日のシーンは動画との親和性が非常に高く、再生数や滞在時間を大きく伸ばす要因にもなります。
「季節限定」を強みにするブランディング戦略
季節ごとにメニューを刷新することは、リピーターにとって「いつ行っても新鮮」と感じさせる最大の魅力です。そしてこの繰り返しが、レストランの世界観=ブランドを形づくっていきます。
ブランドの“顔”になるビジュアル表現
ブランディングの要となるのは統一感のあるビジュアルです。たとえば以下のような方向性が考えられます:
- 自然光 × 優しい色調で「癒しと心地よさ」を伝える
- 光と影を活かした演出で「高級感と非日常感」を演出
- 家族写真のような温かみを感じさせるカットで「思い出になるディナー」を表現
また、季節フェアのたびに「新作メニューの撮影+発信」をルーティン化することで、InstagramやGoogle検索などの露出も自然と増加し、認知獲得 → 再訪問 → ファン化のサイクルを構築できます。
活用事例:春限定ディナーフェアで来店者1.5倍増
名古屋市内のある和食レストランでは、春季限定のディナーフェアに合わせて「春色前菜と桜のデザート」を中心とした撮影を行いました。動画では、料理が運ばれてくる瞬間から、最後にろうそく付きケーキが登場するまでの流れを編集。
SNSでの再生回数が30,000回を超え、「記念日ディナーに良さそう」「母と行きたい」といったコメントが多く寄せられました。結果として、週末の予約数は前年同週比で約1.5倍となり、カップルや家族連れの比率が大幅に増加しました。
まとめ|“季節メニュー”の魅力は、視覚で伝わる
料理の魅力を伝える手段として、写真と動画の力は非常に大きな武器になります。特にハレの日需要を狙うなら、美味しさ以上に“過ごす時間の豊かさ”をどう見せるかが重要です。
「せっかく季節限定メニューを作ったのに、うまく伝えられていない…」そんな方は、撮影から見直してみてはいかがでしょうか。
よくある質問|FAQ
Q. 季節ごとに撮影依頼するのは大変
A. 撮影はご希望に合わせてスポット・定期契約のいずれも対応可能です。撮影の機会が増えるというのはお店にとっても負担が大きくなりますよね。なるべくお手間を取らせないように提案させていただきます。
Q. 季節感をどう演出すれば良いか分かりません
A. 撮影時に料理や店舗のコンセプトに合わせた小物で大きくイメージ変わります。ライティングの仕方でも雰囲気は変わるため目的に合わせて演出を修正します。
Q. メニュー写真のクオリティで集客に差は出ますか?
A. はい、大きく出ます。検索やSNSで見られる最初の印象で「行ってみたい」と思わせられるかどうかが鍵です。特に競合の多いエリアでは、ビジュアル差別化が最も効果的です。
Q. カップル・家族向けにどう訴求できますか?
A. お二人用・家族利用といった利用シーンを想定した構図で撮影を行い、特設ページやPOP、SNSなどでも展開可能です。「誰と行きたいか」を明確に想起させることでCV率が上がります。
Q. SNS用の短尺動画も撮影してもらえますか?
A. もちろん可能です。リール動画やストーリー用に15〜30秒の動画を編集して納品いたします。店舗アカウントでの運用に合わせたフォーマットでご提供します。
SNSやグルメサイト、自社LPなど媒体ごとの写真の使い分け方については、以下の記事でより詳しく解説しています。

名古屋の飲食業界で商品開発や販促に15年携わる。現在はスイーツECを展開しつつ、飲食・EC向けに撮影を通じたビジュアルマーケティングを支援。
食と空間の魅力を引き出すためのブランディングや販促のヒントを発信中。