EC販促のヒント!イベントとコラボ効果 | サンリオ成長戦略から学ぶpart5

EC ブランディング

記録的な業績を達成し、快進撃を続けるサンリオ。その成功の要因は多岐にわたりますがキャラクターの魅力を最大限に引き出し、顧客の熱狂を生み出すイベントやコラボレーションの効果は特に目覚ましいものがあります。これらの施策は単なる販売促進に留まらず、ブランドへの愛着を深め、新たなファンを獲得する強力なドライバーとなっています。本連載「サンリオ成長戦略から学ぶ【全9話】」では、サンリオの成功の秘訣をEC事業に活かす視点から探求しています。

パート5となる今回は、サンリオが展開するイベントやコラボレーションに焦点を当て、それがどのように集客と話題創出に貢献しているのかを分析。これらの成功事例から、私たちのECサイトでの効果的なキャンペーン企画や他社との連携に繋がるヒントを探っていきます。

サンリオを動かすイベントとコラボレーションの力

サンリオの2025年3月期決算短信や関連情報を見ると、様々なイベントやコラボレーションが集客および売上増加に貢献している様子がうかがえます。

周年イベントでキャラクターへの注目を最大化

特に大きな効果を発揮しているのが、キャラクターの周年イベントです。「ハローキティ」の50周年は年間を通じて様々な施策が展開され、国内外で大きな話題となりました。限定商品の販売、記念イベント、メディア露出などが相乗効果を生み、長年のファンだけでなく、新しい層からの注目も集めることに成功しました。国内物販事業の好調要因の一つとしても、ハローキティ50周年関連施策が挙げられています。

テーマパーク発の体験型イベントで顧客を惹きつける

サンリオピューロランドやハーモニーランドといったテーマパークでのイベントも、強力な集客ツールです。メインパレードのリニューアルや新しいアトラクションの導入は、来場者に新鮮な体験を提供し、再来園を促します。また人気アーティストとのコラボレーションライブや、季節ごとの特別イベントなどは、特定のファン層やイベントに関心のある層を惹きつけ、パーク全体の活気を生み出しています。これらの体験型イベントは参加者がSNSでその感動や楽しさを共有することで、さらなる話題創出と拡散に繋がります。

異分野・他社とのコラボレーションで新たな顧客層を開拓

サンリオはキャラクターの枠を超え、幅広い分野の企業やブランド、人気コンテンツとのコラボレーションを積極的に行っています。アパレルブランドとの限定商品開発、大手外食チェーンや食品メーカーのプロモーションでのキャラクター活用などがその例です。これらのコラボレーションは、サンリオキャラクターに普段接点のない層にもアプローチできる機会を生み出し、新たな顧客層の開拓に繋がります。また意外性のある組み合わせはSNSなどで話題になりやすく、メディア露出の機会も増加します。

コラボレーションの力

EC販促に活かす!イベント・コラボレーションのヒント

サンリオのオフラインでのイベントやコラボレーションの成功事例は、ECサイトの販促戦略を考える上で、多くの示唆に富んでいます。これらの要素をECならではの手法で応用することで、顧客のエンゲージメントを高め、売上向上に繋げることが可能です。

ECサイト独自のオンラインイベントを企画

テーマパークのイベントのように、ECサイト上でも顧客が楽しめる独自のオンラインイベントを企画しましょう。例えば新商品の発表会をライブ配信したり、人気キャラクターの誕生日を祝うオンラインファンミーティングを開催したりすることが考えられます。期間限定のデジタルコンテンツの配布や、ARフィルターを使ったフォトコンテストなども、顧客参加型の楽しいイベントになります。

アニバーサリーや特別な日のキャンペーン

キャラクターの周年イベントのように、自社ブランドや特定の商品の「〇周年」といったアニバーサリー、あるいは季節のイベント(クリスマス、バレンタインなど)に合わせて、ECサイト限定のキャンペーンを実施しましょう。限定デザインの商品の販売、特別クーポンの配布、購入者向けのプレゼントキャンペーンなどは、顧客の購買意欲を刺激します。サンリオがハローキティ50周年で実施したような、年間を通じた一連のキャンペーンも、継続的な話題提供に有効です。

ECサイトでの他社・他ブランドとのコラボレーション

サンリオのように他社や他の人気ブランド、インフルエンサーなどとのコラボレーションをECサイトで実施しましょう。共同開発した限定商品の販売は、双方の顧客層にアプローチできる強力な手法です。また共同でSNSキャンペーンを実施したり、互いのECサイトで商品をクロスプロモーションしたりすることも、新しい顧客を獲得する上で有効です。異分野のブランドとのコラボレーションは、意外性から大きな話題を生む可能性も秘めています。

EC販促に活かす

限定性や希少性を強調する戦略

周年記念商品やコラボ商品が人気を集めるのは、その「限定性」や「希少性」に価値があるからです。ECサイトでも、数量限定の商品や、特定の期間しか購入できない商品などを展開することで、顧客の「今買わないと手に入らない」という心理を刺激し、購買を促進できます。カウントダウンタイマーの設置や在庫状況の表示なども効果的です。

オンラインとオフラインを連携させたイベント

可能であれば、オンライン(ECサイト)とオフライン(実店舗やイベントスペース)を連携させた販促イベントを企画しましょう。例えば、実店舗でのイベント参加者限定でECサイトの割引クーポンを配布したり、ECサイトで購入した商品を特定のイベント会場で受け取れるようにしたりといった施策が考えられます。これにより顧客の購買体験をより豊かにし、オムニチャネルでの顧客囲い込みに繋がります。

SNSを活用した話題創出と拡散

サンリオのイベントやコラボレーションがSNSで広く拡散されるように、ECサイトのキャンペーンやコラボレーションも、SNSでの話題創出を意識して企画しましょう。ハッシュタグキャンペーンの実施、インフルエンサーによる商品紹介、ユーザー参加型のコンテンツ企画などは自然な形で情報を拡散し、多くの潜在顧客にリーチする上で非常に有効です。

限定性や希少性を強調する戦略

まとめ

サンリオの成功はキャラクターの力だけでなく、イベントやコラボレーションを通じて顧客に特別な体験を提供し、共感や熱狂を生み出すことの重要性を示しています。これはECサイトの販促においても同様です。単なる割引セールだけでなく、ターゲット顧客が「参加したい」「共有したい」と思えるような、魅力的で話題性のあるイベントやコラボレーションを企画・実行することが、ECサイトの集客力と売上向上に不可欠です。

サンリオの豊富な事例を参考に、あなたのECサイトでも顧客の心をつかむイベントやコラボレーションを積極的に取り入れ、ブランドのファンを増やし、持続的な成長を実現してください。次回パート6ではECの要となる「売れる商品」と「供給体制」について、サンリオの事例から学びを深めていきます。

まとめ

サンリオ成長戦略から学ぶ【全9話】

EC向け撮影プラン詳細はこちら

関連記事一覧

興味のあるカテゴリーから記事を探す