EC海外展開の要!サンリオ中国事例 | サンリオ成長戦略から学ぶpart4
国内外で目覚ましい成長を遂げ、過去最高益を更新したサンリオ。その成長を牽引する大きな柱の一つが、グローバル市場での事業拡大です。特に欧州、北米、そしてアジアといった主要地域での売上伸長が全体の業績を押し上げています。本連載では、サンリオの決算資料や公開情報を基に、その成長戦略をEC事業の視点から深く掘り下げています。
パート4となる今回はサンリオのグローバル戦略の中でも特に注目すべき、ECの海外展開に焦点を当てます。アジアセグメント、中でも巨大市場である中国での新たなECチャネル開拓が売上増に貢献した事例を通して、ECの海外展開における重要な成功要因を探っていきましょう。
目次
サンリオのグローバル市場での成長
サンリオは中期経営計画において「グローバルでの成長基盤の構築」を主要施策の一つに掲げており、その言葉通り、着実に海外市場での実績を積み上げています。2025年3月期の決算を見ても、欧州、北米、アジアといった各地域で売上高が大幅に増加していることがわかります。
欧州・北米市場でのライセンス事業の拡大
欧州ではライセンス事業が大きく伸長し、アパレルや玩具カテゴリーが特に好調でした。グローバルブランドとの取り組みやローカルブランドへのアプローチにより、顧客層が拡大しています。北米市場も同様にライセンス事業が牽引し、玩具、アパレル、ヘルス&ビューティーカテゴリーが大幅に伸びました。既存ライセンシーとの連携強化や、大手百貨店でのポップアップショップ展開、プロスポーツリーグとのイベントなども貢献しています。
アジア市場の成長と中国の重要性
アジア市場もサンリオのグローバル成長において非常に重要な位置を占めています。特に中国はその巨大な市場規模とサンリオキャラクターの高い人気から、最重要マーケットの一つと位置づけられています。アジア全体のセグメント売上高は前期比で大きく増加しており、この中に中国での成功が大きく寄与しています。

EC海外展開の鍵:サンリオ中国事例から学ぶ
アジアセグメント、特に中国におけるサンリオの成功事例は、ECの海外展開を目指す多くの企業にとって具体的な学びを提供してくれます。決算短信にはアジアセグメントの物販事業において、新店舗オープンに加え、ECの新規チャネル開拓が売上増に貢献したと明記されています。
中国市場に合わせたECチャネルの選定と開拓
中国は独自のECエコシステムが発達しており、タオバオやTmall、京東(JD.com)といった巨大プラットフォームが存在します。サンリオがこれらの市場で成功を収めるためには、中国の消費者の購買行動や利用するプラットフォームを深く理解し、適切なECチャネルを選定、そして積極的に開拓していく戦略が不可欠です。単にサイトを立ち上げるだけでなく、現地の商習慣や文化に合わせたローカライズが求められます。
強力な現地パートナーとの連携
サンリオは中国市場攻略において、アリババグループ傘下のIP事業プラットフォームである「阿里鱼(Alifish)」とパートナーシップを組んでいます。この連携により中国本土向けに独自のデザイン監修や製品供給、マーケティング支援を受けており、これがECを含む中国での事業拡大を力強く後押ししています。海外、特に規制や商習慣が異なる市場でのEC展開においては、現地に精通した有力なパートナーとの連携が成功への鍵となります。
複数キャラクター戦略とローカライズ
パート3でも触れた複数キャラクター戦略は海外ECにおいても有効です。中国では「ハローキティ」に加え、「クロミ」や「マイメロディ」、「ハンギョドン」といったキャラクターも非常に人気があります。地域や顧客層によって人気のキャラクターは異なるため、それぞれの市場の特性に合わせてどのキャラクターを前面に出すか、どのような商品を展開するかといったローカライズ戦略が重要になります。ECサイトのデザインやプロモーションも、現地の言語や文化に合わせる必要があります。

オンラインとオフラインのシナジー
サンリオは中国で新店舗のオープンも進めており、ECの新規チャネル開拓と合わせて、オンラインとオフラインの双方で顧客接点を拡大しています。ECで購入した商品を店舗で受け取れるようにしたり、店舗でQRコードを読み込むことでECサイトのクーポンを入手できるようにしたりするなど、OMO(Online Merges with Offline)戦略は顧客にとって利便性が高く、ブランド体験の向上にも繋がります。これにより顧客はよりシームレスな購買体験を得ることができ、エンゲージメント強化に貢献します。

模倣品対策とブランド保護
海外、特にECにおいては模倣品の問題が深刻になることがあります。サンリオは知的財産権の保護にも力を入れており、特に中国のような市場では模倣品対策はEC事業を成功させる上で避けては通れない課題です。ブランドイメージを守り、顧客が安心して正規品を購入できる環境を整備することが重要です。
まとめ
サンリオの中国におけるEC新規チャネル開拓による売上増の事例は、ECの海外展開がいかにグローバル成長の重要なドライバーとなりうるかを示しています。成功の裏には現地のECエコシステムの理解、有力なパートナーとの連携、地域に合わせたローカライズ戦略、そしてオンラインとオフラインを融合させた顧客体験の提供といった多角的な取り組みがあります。
海外市場、特に成長著しいアジア市場でのEC展開は、新たな顧客獲得と収益拡大の大きなチャンスです。サンリオの事例から学び、あなたのEC事業でも周到な準備と戦略的な実行によって、海外での成功を掴み取ってください。次回パート5では、EC販促のヒントとして、サンリオのイベントやコラボレーションの効果に焦点を当てていきます。

サンリオ成長戦略から学ぶ【全9話】
- サンリオ決算概要:過去最高益はなぜ? | サンリオ成長戦略から学ぶpart1
- Z世代とインバウンド集客 | サンリオ成長戦略から学ぶpart2
- 複数キャラクター戦略の力 | サンリオ成長戦略から学ぶpart3
- EC海外展開の要!サンリオ中国事例 | サンリオ成長戦略から学ぶpart4
- EC販促ヒント!イベント・コラボ効果 | サンリオ成長戦略から学ぶpart5
- ECの要!売れる商品と供給体制 | サンリオ成長戦略から学ぶpart6
- ECブランド戦略:永続IPの育て方 | サンリオ成長戦略から学ぶpart7
- ECグローバル基盤:海外成長の鍵 | サンリオ成長戦略から学ぶpart8
- ECの未来:収益多角化の可能性 | サンリオ成長戦略から学ぶpart9
EC向け撮影プラン詳細はこちら

名古屋の飲食業界で商品開発や販促に15年携わる。現在はスイーツECを展開しつつ、飲食・EC向けに撮影を通じたビジュアルマーケティングを支援。
食と空間の魅力を引き出すためのブランディングや販促のヒントを発信中。